塾講師・家庭教師は兼業(かけもち)できますか?

よくある質問:塾講師・家庭教師は兼業(かけもち)できますか?
回答:
まず家庭教師についてですが、登録制のバイトですので他の家庭教師会社・塾との「かけもち」「兼業」は原則としてOKの会社が殆どです。
家庭教師派遣会社各社は、様々な顧客ニーズに迅速に応えるために、生徒数の数倍の登録講師を集めています。そのため、家庭教師の場合、登録しても必ずしも生徒が紹介されるとは限りません。お仕事の紹介をお約束できないため、「かけもち」「兼業」はOKとしているのです。
一方、塾の場合は面接・試験などに合格すれば、採用→雇用→シフトに入るという流れになり、お仕事はほぼ確約されますが、「かけもち」「兼業」は原則としてNGの塾が多いようです。
最近は体験授業や講習会を複数の塾で受けて、最終的に通塾する塾を選ぶ生徒が増えています。近所のA塾とB塾で体験授業を受けてみると「同じ先生だった」というのは、塾にとって大きな問題です。
そのため、他塾との「かけもち」「兼業」は禁止している塾が多いのです。「他の教育業とのかけもち禁止」というような文言で、塾だけでなく家庭教師や添削バイトなども(たてまえとしては)禁止している塾も多いですが、家庭教師センターとの「かけもち」については黙認している場合が多いようです。
特に塾で働き始める前に家庭教師をしていた場合などに、「兼業禁止なので家庭教師はやめてください」という塾は少ないでしょう。
⇒家庭教師バイトの登録は「家庭教師アルバイト一括登録ナビ」で